忍者ブログ
色彩検定受検のテクニックのブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





色彩検定
色彩検定講座
先回は時間がきてしまい、
ノートの説明を全部できなくてごめんなさいでした (^ー^;A アセアセ(^ー^;A アセアセ

え?首を長くして待っていたって?
それはありがたい(笑)



では、今回は待望のノートの本編です。





☆☆☆ (秘伝)アンドリュー流のノートのまとめ方 ☆☆☆


1.ノートのまとめかた。

■レイアウト

まず左から4分の1程度のところに縦に線を引く
(または縦に折り目をいれる)。
そして、線より左にタイトルや章や節の題を書く。
右に説明など。
(これは小学校高学年のときに担任の先生から教わった方法です(笑))




文章

説明文は本をそのまま書くのではなく、
自分なりの言葉に変えて書くといいです。
より短くまとめることができたらなおいいですよ。



■箇条書き・表

そして、できるのなら文章などを箇条書きや表にしてみましょう。
一瞬にして欲しい情報が取り出せるようになったら、合格です。



文章の図や記号化。

直接関係のある項目同士は、図や記号に変えてみましょう。

たとえば、PCCSの3属性=色相・明度・彩度…というように。


ひとまとめの関連事項は、四角などで囲ってしまおう!

とにかく視覚的にシンプルにするということです。
どこまでがひとくくりなのかを明示します。

見た目重視!!(笑)
カラーコーディネートの基本と一緒です。


以上のような感じです。
どうでしょう。アンドリュー流のノートのつけ方は?
そんなの常識だって?…すんません。出直してきます(笑)



で、最後にこのノートのつけ方のサンプルです。
(ただし、本文の内容と違う所もあります)

ていうかアンドリューが実際に
色彩検定一級を受けるときに使っていたノートです。
でも、なんだか恥ずかしいです((*/∇\*) キャッ(笑))

どうしても見たいですか?
人のノートってワクワクしますからね?(笑)
では、下の画像をどうぞ。

note2.jpg














PR




色彩検定
色彩検定講座
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Andrew
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © [ 色彩検定×テクニック×ブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]